灰と幻想のグリムガル第7話「ゴブリンスレイヤーと呼ばれて」の感想 「嘲りでも名称がつくというのは注目されている証拠」

スポンサーリンク

感想(ネタバレあり)

 

前回メリィの過去について

話を聞いたハルヒロたち。

 

結局メリィも

ハルヒロたちと同じく

仲間を失っていたのです。

 

だからこそMP管理をしっかりして、

直接攻撃に弱いシホルを守る姿勢を取っている。

全部過去を繰り返さないためにやっていること。

 

そういう事情が分かれば

メリィに対する態度も変わってきます。

 

スポンサーリンク

打ち解けるきっかけを作る

 

というか、

ハルヒロたちも他のメンバーのことを

よく見ていませんでしたし

理解していませんでした。

 

そういうことはすべて

死んだマナトに丸投げしていたから。

それがマナトが死んだあとようやく分かった。

そんな感じでしょうか。

 

翌日、

ハルヒロは自分たちのこと、

マナトのことをメリィに話します。

それを聞いてメリィが

すぐに変わることはありません。

 

でもハルヒロたちと別れたあとの

軽やかな足取り。

ちょっとしたことですけど、

こういうところでハルヒロたちとの雪解けを

表しているのでしょう。

 

おそらくメリィ自身、

思うところがあったのでしょう。

自分はパーティの一員として

認められていないと。

だから過去のことを話してくれないんだと。

 

まあメリィ自身、

自分の話をハルヒロたちに

してこなかったのですから

オアイコだと思いますが

そこまで頭が考えがいかないのでしょうね。

 

人の欠点はわかるけど、

自分の欠点はわからない。

そういう人って結構いますから。

 

スポンサーリンク

名称つくのは良いこと

 

その後は順調の一言。

それぞれ各自の役割を演じることによって

ゴブリン狩りがスムーズに進みます。

 

その結果ゴブリンしか狩らない情けない奴ら、

ゴブリンスレイヤーという蔑称を

他の義勇兵から付けられますが、

ランタ以外気にもしません。

ランタ以外みんな煽り耐性が強そうです。

 

それに不名誉な名前でも

付けられるということは

それだけ注目を集めている証拠。

自分たちはそこまでになったと

考えれば一番いいと思います。

 

ここまでの戦闘で

ゴブリンの習性なども理解した結果、

次はマナトの敵討ちをしそうな感じです。

 

最後の場面。

ハルヒロは死んだはずの

マナトと会話をします。

 

もちろんマナトはいませんが、

ハルヒロはマナトを感じることが

できるのでしょう。

 

マナトがいなくても大丈夫。

それを言ってマナトを安心させます。

今回は派手さはありませんが

重要な回だったと思います。

 

仲間との絆が深まり、

戦闘も上手くなっていく。

マナトの死を克服して。

 

これで次の段階に進めます。

 

でも本作は順調に進むと

次の回で酷い目にあうって

パターンのような感じですので

個人的には次回が心配です。

 

スポンサーリンク

今回のまとめ三行

・メリィにマナトをことを話すハルヒロ

・ゴブリン狩り過ぎてゴブリンスレイヤーの二つ名がつく

・マナトがいなくても大丈夫

タイトルとURLをコピーしました